プロフィール
群馬県上野村天空回廊
西上州、群馬県上野村の観光名所「天空回廊」エリアのブログです。
メールアドレスは「mahoba@uenomura.ne.jp」
です。お気軽にご連絡ください。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  
Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2010年10月20日

日原鍾乳洞

ブログ更新、ちょっとご無沙汰してしまいました。

休みの日を利用して、妻と一緒に、奥多摩の「日原鍾乳洞」に見学に行きました。
「日原」は「にっぱら」と読みます。

奥多摩は地理的に上野村からそんな遠くないんですよね。
上野村→小鹿野町→飯能→青梅で、3時間ちょっとで到着しました。
都会暮らしをしていた頃、妻と一緒に奥多摩の山を散策したことが何度か
ありました。三峰・雲取山縦走、高尾山、御岳山、川苔山、百尋の滝、
とても懐かしい場所でした。



自分の職場の鍾乳洞と、どんな違いがあるのか知るのは、
とても興味深いところです。
日原鍾乳洞も昔は仏教の修行場として使用されていたらしく、
所々に仏教にちなんだ名称が付けられていました。



日原鍾乳洞は入り口と鍾乳石がある場所(新洞)との高低差が130メートル、
はしごのような鉄製階段を登ります。その先には、画像のような、奇跡的なまでに
細長い石筍が乱立していました。自然の造形、なんて素晴らしいんでしょう・・・

不二洞と同様、仏教の修行場として使用されていた当時の昔は、
当然のことながら、コンクリート床や鉄製階段はなく、
各所には泥がたっぷりと堆積していたはずで、
その場所を開拓していった先人の努力には深く敬服します。

帰りは、せっかくのドライブを堪能しようと、山梨の塩山まで行って、
雁坂トンネルと大滝村を通って、遠回りで帰りました。
  

Posted by 群馬県上野村天空回廊 at 23:48Comments(4)日記