2010年10月20日
日原鍾乳洞
ブログ更新、ちょっとご無沙汰してしまいました。
休みの日を利用して、妻と一緒に、奥多摩の「日原鍾乳洞」に見学に行きました。
「日原」は「にっぱら」と読みます。
奥多摩は地理的に上野村からそんな遠くないんですよね。
上野村→小鹿野町→飯能→青梅で、3時間ちょっとで到着しました。
都会暮らしをしていた頃、妻と一緒に奥多摩の山を散策したことが何度か
ありました。三峰・雲取山縦走、高尾山、御岳山、川苔山、百尋の滝、
とても懐かしい場所でした。

自分の職場の鍾乳洞と、どんな違いがあるのか知るのは、
とても興味深いところです。
日原鍾乳洞も昔は仏教の修行場として使用されていたらしく、
所々に仏教にちなんだ名称が付けられていました。

日原鍾乳洞は入り口と鍾乳石がある場所(新洞)との高低差が130メートル、
はしごのような鉄製階段を登ります。その先には、画像のような、奇跡的なまでに
細長い石筍が乱立していました。自然の造形、なんて素晴らしいんでしょう・・・
不二洞と同様、仏教の修行場として使用されていた当時の昔は、
当然のことながら、コンクリート床や鉄製階段はなく、
各所には泥がたっぷりと堆積していたはずで、
その場所を開拓していった先人の努力には深く敬服します。
帰りは、せっかくのドライブを堪能しようと、山梨の塩山まで行って、
雁坂トンネルと大滝村を通って、遠回りで帰りました。
休みの日を利用して、妻と一緒に、奥多摩の「日原鍾乳洞」に見学に行きました。
「日原」は「にっぱら」と読みます。
奥多摩は地理的に上野村からそんな遠くないんですよね。
上野村→小鹿野町→飯能→青梅で、3時間ちょっとで到着しました。
都会暮らしをしていた頃、妻と一緒に奥多摩の山を散策したことが何度か
ありました。三峰・雲取山縦走、高尾山、御岳山、川苔山、百尋の滝、
とても懐かしい場所でした。

自分の職場の鍾乳洞と、どんな違いがあるのか知るのは、
とても興味深いところです。
日原鍾乳洞も昔は仏教の修行場として使用されていたらしく、
所々に仏教にちなんだ名称が付けられていました。

日原鍾乳洞は入り口と鍾乳石がある場所(新洞)との高低差が130メートル、
はしごのような鉄製階段を登ります。その先には、画像のような、奇跡的なまでに
細長い石筍が乱立していました。自然の造形、なんて素晴らしいんでしょう・・・
不二洞と同様、仏教の修行場として使用されていた当時の昔は、
当然のことながら、コンクリート床や鉄製階段はなく、
各所には泥がたっぷりと堆積していたはずで、
その場所を開拓していった先人の努力には深く敬服します。
帰りは、せっかくのドライブを堪能しようと、山梨の塩山まで行って、
雁坂トンネルと大滝村を通って、遠回りで帰りました。
Posted by 群馬県上野村天空回廊 at 23:48│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
こんばんは^^
上野村からは長野県、山梨県、埼玉県には近いんですね。
でも、すごい峠道もありそうですね^^;
うちの子供は酔いそうです(>_<)
日原鍾乳洞にも行ってみたいと思っています。
上野村からは長野県、山梨県、埼玉県には近いんですね。
でも、すごい峠道もありそうですね^^;
うちの子供は酔いそうです(>_<)
日原鍾乳洞にも行ってみたいと思っています。
Posted by くたまパパ at 2010年10月21日 23:08
こんばんは。
去年、紅葉の時期に行きました。
今年も・・と思い、HPを拝見したのですが
担当の方が変わられたんですね(>_<)
ブログでは今の上野村の紅葉の感じや見ごろ、
ヤギがいるようですが、名前も何もわかりません。
わかるのは、管理人さんの自慢なことや好きなことだけで
これから行きたいなと思っている方の配慮がありませんね。
去年、HPとブログを見て、実際行ってみて、
管理人さんやレストランの方と話して
まほーばの森や上野村のことがわかり
楽しかったのですが、今年はこれではわかりませんね。
残念です(>_<)
傷つくこと書いちゃいましたが
まほーばの森っていいところなので
ちゃんと伝えてほしくて。
すみません。
去年、紅葉の時期に行きました。
今年も・・と思い、HPを拝見したのですが
担当の方が変わられたんですね(>_<)
ブログでは今の上野村の紅葉の感じや見ごろ、
ヤギがいるようですが、名前も何もわかりません。
わかるのは、管理人さんの自慢なことや好きなことだけで
これから行きたいなと思っている方の配慮がありませんね。
去年、HPとブログを見て、実際行ってみて、
管理人さんやレストランの方と話して
まほーばの森や上野村のことがわかり
楽しかったのですが、今年はこれではわかりませんね。
残念です(>_<)
傷つくこと書いちゃいましたが
まほーばの森っていいところなので
ちゃんと伝えてほしくて。
すみません。
Posted by yuko at 2010年10月22日 17:52
くたまパパさん、こんばんは。
峠道はとてもきついですよね。
運転している私でさえ酔ってしまうことがあります。
日原鍾乳洞、不二洞との違いが分かって、
とても勉強になりました。鍾乳石の形、雰囲気が
違います。ぜひ遊びに行ってみてください。
峠道はとてもきついですよね。
運転している私でさえ酔ってしまうことがあります。
日原鍾乳洞、不二洞との違いが分かって、
とても勉強になりました。鍾乳石の形、雰囲気が
違います。ぜひ遊びに行ってみてください。
Posted by 上野村天空回廊
at 2010年10月22日 20:19

yukoさん、はじめまして。
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
Posted by 上野村天空回廊
at 2010年10月22日 20:25
