グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年12月07日
惜しい!
表で作業中、近くの木の枝で遊んでいたヤマガラが突然、
私の目の前に下りてきました。そこでパチリ。

惜しい!つぶらな瞳が枝に隠れてしまいました。
実際のヤマガラは下の画像です。これは妻の実家の庭先で撮影したもの。

私の目の前に下りてきました。そこでパチリ。

惜しい!つぶらな瞳が枝に隠れてしまいました。
実際のヤマガラは下の画像です。これは妻の実家の庭先で撮影したもの。

2010年12月05日
キツツキ

水抜き作業をしていると、回りの森から「コンコンコン」と音が聞こえました。
音の主はキツツキ、アカゲラでした。
アカゲラは木をつついて、中にいる虫を食べたりするそうです。
ちょっと遠いですが、画像をよく見てください。
たくさん穴が開けられています。この木は、アカゲラの食堂と
なっているんでしょうね。
2010年12月03日
2010年11月28日
2010年11月19日
上野村の夜の暗さ
「日本の光害」というページがあります。
管理人様に連絡をとり、リンクを張る許可をいただきました。
(管理人様、深く感謝します)。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/5072/japan.htm
このページに光害の状況を色で表した地図(衛星写真)があります。
「関東」の地図の、ちょうど「18 群馬県南牧村」の下に広く
光害が少ない場所が見られます。まさしく上野村です。
管理人様に連絡をとり、リンクを張る許可をいただきました。
(管理人様、深く感謝します)。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/5072/japan.htm
このページに光害の状況を色で表した地図(衛星写真)があります。
「関東」の地図の、ちょうど「18 群馬県南牧村」の下に広く
光害が少ない場所が見られます。まさしく上野村です。
2010年11月16日
2010年11月05日
2010年11月04日
ハクビシン

林道をクルマで走っていると、道端の木がガサガサしていました。
サーチライトで見てみると、ハクビシンがいました。
ハクビシンの由来は、画像でも分かるように、鼻の真ん中に白い
筋があるため、「白鼻芯」と書くところから来たそうです。
2010年10月30日
2010年10月16日
上野村サファリパーク?!

今日は久々の休みでした。買い物の帰りに妻に付き合ってもらって、
村内外をグルグルとクルマを走らせて、野生動物探しをしました。
ルートはスーパー林道に入って、住居附を降りて、乙母付近。
警戒心がまったくない小鹿に会いました。目の前1メートルぐらいまで、
ゆっくり来てくれました。小鹿の移動に合わせてクルマを走らせ、
10分ぐらい目の前で見ることができました。
1時間程度クルマを走らせ今晩見られたのは鹿3匹、タヌキ1匹でした。
不幸にもカメラの用意がなく、写真が撮れず残念でした。
家に戻ったのですが、私は消化不良、カメラを携えて、
また一人で観察しに行きました。別の場所で、
立派な角を持った雄鹿に会いました。
2010年10月11日
上野村の星空

昨晩の星空、ホントにきれいでした。
まほーばの森にお泊りのお客様方も大喜びで、
一緒に星を見上げながら、いろいろ語り合いました。
一昨日の雨で空気中のチリもすっかり取り払われて、
月も出ておらず、最高の条件でした。
寝る間際に「今はどうかなぁ?」と、寝巻きのまま表に出ると、
さらに満天の星空。寒さに凍えながら、思わず撮影しました。
これが自宅からの星空なんです。
オリオン座とは半年ぶりの対面です。
2010年10月10日
サーチライト出動!

昨晩、仕事を終えてクルマに乗った20時半ごろ、まほーばの森周辺で、
しきりに「ピーピー」とシカの警戒音が聞こえてきました。
ちょっとクルマを走らせると、いつものスポットで小鹿を発見。
サーチライトで観察してみました。
子どもだからなのか、サーチライトで照らしても逃げません。
大写しでもどうにか撮れましたが、こっちのほうが「里山環境で
野生動物を偶然見つけた」という雰囲気が伝わりそうだなぁと思い、
掲載します。
2010年09月22日
鍾乳洞のコウモリ

昨日は全部で10匹程度、飛び交っていました。普通は一番奥の空穴
の天井付近でしか見られませんが、昨晩も大天井あたりまで出迎えがありました。
耳を澄ますと「キュキュー」と鳴き声が聞こえます。
2010年09月17日
コウモリの襲撃

現在、不二洞とまほーばの森を掛け持ちで勤務していますが、
不二洞に勤務した時は夜から一人で鍾乳洞の見回りをしています。
以前、コウモリは「シャイ」と書きましたが、最近、
私だけをかもしれませんが、かなり見下しているらしく?
洞内を見回りしていると、襲撃してきます。
目の前で突然、羽音を響かせながら、現れ、飛び去っていきます。
もう危なかしくて、どうしようもありません。
「からかうのはやめてくれ!」と、だれもいない鍾乳洞で
ひとり叫んでいます。
2010年09月09日
野生動物の見学

いつも見るシカたちは、このメンバーで移動しているようですね。
いつもながらクルマのハイビームが届かない角度の場所に
彼らは移動するので、デジカメ撮影は難しいです。
野生動物が突然クルマのライトに照らされて、目の前に浮かび上がる。
動物園では味わえない興奮ですよ。
お泊りの際は、ノウハウをお知らせしますので、声をかけてくださいね。
2010年09月04日
子ジカに遭遇

最近は毎日のようにシカを見るようになりました。
昨晩の職場移動中には、単独で子ジカ。
道路の真ん中にいました。
最初はキョトンとして、こっちを見ていました。
しばらくして「あれ?もしかして、あれが、お母さんが
言ってた、あの怖い人間ってヤツ?やべ、逃げろ」
と思ったのか、やっと逃げ始めます。
でも、シャッターチャンスは0.5秒遅かった・・・
いつもと違う場所で見つけて、いつもと違う方向に
逃げ込んでいきました。
地図上のこのラインも、けもの道なんだな、と納得しました。
2010年09月02日
けもの道

まほーばの森に通い続けて5ヶ月が経ち、まほーば周辺で、
野生動物が現れる場所(傾向)が何となく分かってきました。
今日は仕事が休みでしたが、夜から所用で、まほーばへ。
昼間の用事ついでだったので、妻と一緒でした。
まほーばに至る林道の一箇所で「このあたりでよくシカを見るから、
このあたりは、シカの通り道になっているんだと思う」と説明した途端に、
妻がシカの一団を見つけました。
2010年09月01日
クルミの食べ跡

2種類のクルミの殻を見つけました。誰の食べ跡かわかりますか?
手前がリス、奥がアカネズミです。
まほーばで、リスはまだ見たことがありません。
目撃情報はありますので、会えるのを楽しみにしています。
2010年08月27日
2010年08月25日
森林セラピー林道

上野村の奥のほうに「中之沢自然散策路」があります。
この地域は、環境保護のために入場制限を設けています。
昨日、樹木医の方と見学に行きました。
上野村は、東西南北、植生の交差点だそうです。
とても関心されていました。
「森林セラピー」基地としても認定された場所です。
癒されにお越しください。
(ご利用希望の場合は、お問い合わせください)。