グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年02月15日
先人の偉業

現在、螺旋階段がある縦穴は以前は前人未到の場所でした。
昭和37年夏、上部(大天井の方)から初めて探検隊が入りました。
その時の記録と写真が、不二洞の売店に置いてあります。
ぜひ見てみてください。
2011年02月14日
2011年01月26日
不二洞への道

不二洞へは現在、上記画像の白線の道を通って行きます。
しかし、何十年も前は、赤線の道を通っていたそうです。
まだ、螺旋階段も、入り口のトンネルもない時代で、
現在の出口から入り、縦穴まで行って、また出口に帰ってくる
順序だったそうです。
赤線を売店・駐車場から水平に行って、山の斜面の直登を開始するところ、
林の中にひっそりと、こんな時代物の看板が立っていました。

2011年01月09日
2010年12月26日
屋外コタツで星空観察

昨晩は二組のお客様が屋外コタツで星空観察をしました。
満天の星空に冬の天の川も見えていました。
コタツに入り、自炊でお鍋をされていました。
初めて宿泊されたお客様から「知り合いに紹介するよ」と、
暖かいお言葉を頂戴いたしました。
2010年12月11日
2010年12月07日
2010年11月30日
レストランの新メニュー
まほーばのレストランは12月から金土日祝日の営業となります。
新メニューが続々登場していますので、ぜひご賞味ください。
山菜たっぷりのあったかうどん(650円)

ソースカツ丼(味噌汁、お新香付き、1,000円)

野菜カレーうどん(たまご入り、サラダ付き、1,000円)

新メニューが続々登場していますので、ぜひご賞味ください。
山菜たっぷりのあったかうどん(650円)

ソースカツ丼(味噌汁、お新香付き、1,000円)

野菜カレーうどん(たまご入り、サラダ付き、1,000円)

2010年11月17日
まほーばの森とスカイブリッジ

「今度初めて行くんだけど、まほーばの森とスカイブリッジは近いの?」
というお問い合わせをいただくことが多くあります。
画像のような、このような位置関係になっています。すぐ隣です。
2010年11月03日
コテージの暖房設備
まほーばの森のコテージには、コタツと石油ファンヒーターが設置されています。
石油ファンヒーターは、11~4月の間は燃料費525円をいただいています。
暖かいコテージにぜひ遊びに来てください。
卓上のガスコンロをお持込になって、鍋やたこ焼きのパーティー
などはいかがでしょうか。


石油ファンヒーターは、11~4月の間は燃料費525円をいただいています。
暖かいコテージにぜひ遊びに来てください。
卓上のガスコンロをお持込になって、鍋やたこ焼きのパーティー
などはいかがでしょうか。


2010年11月02日
2010年10月14日
川和自然公園トリムコース
「子どもの遊び場所に川和自然公園のトリムコースを
使おうと思うんだけど」と相談されることが多々あります。
参考までに画像をアップします。
奥に見えるのが30メートルのローラーコースターです。


使おうと思うんだけど」と相談されることが多々あります。
参考までに画像をアップします。
奥に見えるのが30メートルのローラーコースターです。


2010年10月07日
ヴィラせせらぎ

天空回廊にお越しいただくお客様から
「川遊びしたいんだけど、どこですればいい?」
と質問されることが多々あります。
そんな時は、いつもヴィラせせらぎの川原を紹介しています。
広く明るく、数々の林間学校でも使われています。
遊んだ後は、日帰り温泉で、冷えた体を暖めてください。
それにしても、どうです!この透明度!
2010年10月06日
2010年10月04日
2010年09月30日
ピザ釜体験

昨日は、村内のお子さんとママさんたちがピザ釜体験をしに来ました。
火が強くなったり、弱くなったり、釜の温度管理はとても難しいです。
でも、みなさん、おいしいピザを作っていました。
画像はデザートピザです。
ちなみに、手前の黒い部分はクッキングペーパーの燃えカスです。
2010年09月25日
2010年09月23日
2010年09月10日
バンガロー

不二洞側、川和自然公園にはバンガローがあります。
寝具などはご用意いただく形ですが、その代わり、
料金が格安になっています。
まほーばのコテージとは違って、木立の中にあります。
野鳥たちのさえずりを楽しめます。